1
花樹界降臨
三渓園の早朝観蓮会で勉強してきた知識を簡単に。観蓮会では蓮の説明もしてくれたので聞いていると蓮の花って昆虫で言うと蝉のような花ですね。
蓮は明け方からゆっくりと開き始め、午前7時頃一番の見ごろを迎えます。9時頃から再び閉じ始め、昼ごろには完全に閉じてしまいます。それも花が開いてから日にちが経過するにつれて花の閉じ方が違います。ですので時間系列で写真を載っけていきます。
「0日目」

花が咲く一日前のツボミです。この状態になったら次の日の朝には咲くようです。
「1日目」

一年間待ちまして花が咲きました。1日目の花は元気なので9時にはほとんどの花が閉じてしまいます。
「2日目」

2日目になるとだんだん閉じる力がなくなって9時頃に閉じ始めますがまだ開いている花も多いです。昼頃になるとほとんどの花が閉じてしまいます。
2日目くらいの花が一番綺麗に咲くようです。活きが良く油がのっている状態でしょう。この写真は撮っているのが9時くらいで閉じかかっているので、早朝に見ましょう。
「3日目」

3日目になるともうほとんど閉じなくなってきます。ですがまだまだ綺麗です。
「4日目」

もう完全におバカな状態です。めしべを惜しげもなくおっぴろげています。インリン・オブ・ジョイトイのM字開脚並です。恥ずかしいので裏から撮ってあげましょう。
「5日目」

4日目の最後に花びらが全て落ちてしまいめしべが丸見えです。気持ち悪いです。初めて見たとき背筋がブルッときました。
黒板に爪でひっかいて音が出た時のアレです。
以上蓮の人生でした。見所は早起きして日が出た時です。早起きは三文の徳です。
三渓園の蓮は本当に立派なので一度是非見に行って下さい。
撮影/三渓園/ISO:200/絞り優先/5 shot RAW/WB:オート
使用機材/PENTAX K20D
/TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5mm
/Adobe Photoshop CS5
/SILKYPIX Developer Studio
蓮は明け方からゆっくりと開き始め、午前7時頃一番の見ごろを迎えます。9時頃から再び閉じ始め、昼ごろには完全に閉じてしまいます。それも花が開いてから日にちが経過するにつれて花の閉じ方が違います。ですので時間系列で写真を載っけていきます。
「0日目」

花が咲く一日前のツボミです。この状態になったら次の日の朝には咲くようです。
「1日目」

一年間待ちまして花が咲きました。1日目の花は元気なので9時にはほとんどの花が閉じてしまいます。
「2日目」

2日目になるとだんだん閉じる力がなくなって9時頃に閉じ始めますがまだ開いている花も多いです。昼頃になるとほとんどの花が閉じてしまいます。
2日目くらいの花が一番綺麗に咲くようです。活きが良く油がのっている状態でしょう。この写真は撮っているのが9時くらいで閉じかかっているので、早朝に見ましょう。
「3日目」

3日目になるともうほとんど閉じなくなってきます。ですがまだまだ綺麗です。
「4日目」

もう完全におバカな状態です。めしべを惜しげもなくおっぴろげています。インリン・オブ・ジョイトイのM字開脚並です。恥ずかしいので裏から撮ってあげましょう。
「5日目」

4日目の最後に花びらが全て落ちてしまいめしべが丸見えです。気持ち悪いです。初めて見たとき背筋がブルッときました。
黒板に爪でひっかいて音が出た時のアレです。
以上蓮の人生でした。見所は早起きして日が出た時です。早起きは三文の徳です。
三渓園の蓮は本当に立派なので一度是非見に行って下さい。
撮影/三渓園/ISO:200/絞り優先/5 shot RAW/WB:オート
使用機材/PENTAX K20D
▲
by no_doiken_no_life
| 2011-08-10 18:59
| Plant
三渓園 早朝観蓮会

時系列がちょっとずれますが、8/6日に三渓園の早朝観蓮会に行ってきました(寝坊して途中参加ではありますが . . . orz)
この時期蓮は朝7時頃が一番の見所なので、普段は9時開演の三渓園が早朝観蓮会では朝6時から入園できるのです。
三渓園の蓮はとても立派で、茎が背丈より大きいです。こんなに大きいものかとビックリしました。
この写真もしゃがんで撮っているのではなく、目線の高さなのです。ネイチャーなHDRもなかなか良いです!
#ちなみに早朝観蓮会は今年の開催は昨日が最後でした。行きたくなった方は来年チャレンジして下さい。
早朝限定メニュー「朝粥」


三溪園の早朝観蓮会では、赤だしや温泉卵、紀州梅干などがセットになった早朝観蓮会の限定メニューがあります。園内にある「三溪園茶寮」で食べれます。半分はこれ目当てで行きました。蓮をじっくり観賞した後にゆっくりと朝食を頂きました。こんな朝食を食べたのは久しぶりでした。老後はこんな生活がいいですね。
「熱中症にご注意ください」

ハプニングです。朝粥を食べた後に三重の塔へ行こうとしたのですが、途中の休憩所でうめき声が。
初老のおっちゃんが苦しそうに倒れてました。急いで茶屋へ人を呼びに行き、お水、タオル、氷を店員さんと持っていきました。手足がしびれて動けなくなっていたようです。最初はまだ喋れたのですが、どんどん症状が悪化して激しい嘔吐で意識朦朧に。急いで救急車を呼んでもらいました。
おっちゃんの荷物も散らばっていたのでお荷物整理してたら、このクソ暑いのに帽子もタオルも飲み物も持ってなかったようです。おっちゃんは7Dと純正望遠レンズ2本とi phoneしか持ってませんでした(なかなかファンキーなおっちゃんである)
みなさんくれぐれも撮影の時は水分補給や帽子等の日よけを怠らないようにしましょう。
その後一服してたら茶屋の人がお礼にかき氷ごちそうしてくれました。メニューにないスペシャルイチゴシロップ!おいしかったです。
#7Dのおっちゃんは無事なのでしょうか?
撮影/三渓園/ISO:200/絞り優先/5 shot RAW/WB:オート
使用機材/PENTAX K20D
▲
by no_doiken_no_life
| 2011-08-08 20:36
| Plant
1