1
富岩運河環水公園 カナルパーク

富山最後の夜は富岩運河環水公園、通称カナルパークに行ってきました。とやま都市MIRAI計画のシンボルゾーンとして
整備された親水文化公園です。富山港と結ばれた富岩運河を利用した水辺空間で、なかなか気持ちいい公園でした。
写真は公園にまたがる天門橋です。なんとなく東京の勝どき橋に似ていました。
さらば富山。次回はちゃんと計画立ててアルペンルートと黒部ダムに行きたい . . .
撮影/富山/ISO:200/絞り優先/-2〜+2/5shot/WB:オート
使用機材/PENTAX K20D
■
[PR]
▲
by no_doiken_no_life
| 2011-05-20 23:30
| City
5shotでのHDR合成写真の動体除去

五箇山合掌造りの内部は資料館になっていたり、住民が住んでいるのでなかなかいいショットが撮ることができなかったので
しかたなく、商店になっている合掌造りを撮りました。やっぱり内部は宿泊施設も多い白川郷でしょうか。
まぁでも思ったよりいい写真が撮れました。
普段手持ちではやらない5shot。この商店はかなり明暗も激しく、10mmレベルの焦点レンズで撮ると四隅が流れがちで
難しい状況でしたが、絞って息を止めてワキを締めての気合いでのブラケッティングです。
運もよくみなさんあまり動いてなかったのでphotomatixの動体除去だけでかなりうまくいきましたが、それでもずれて
いる人物は、±0の写真を元に切り貼りして動体除去しました。全体的に見てもいいディテールが表現できたと思います。
撮影/富山/ISO:200/絞り優先/-2〜+2/5shot/WB:オート
使用機材/PENTAX K20D
■
[PR]
▲
by no_doiken_no_life
| 2011-05-17 23:14
| Architecture
HDR合成写真と和紙

HDR合成写真に和紙をオーバーレイ。なかなか相性がいいでござる。
撮影/富山/ISO:200/絞り優先/-2〜+2/5shot/WB:オート
使用機材/PENTAX K20D
■
[PR]
▲
by no_doiken_no_life
| 2011-05-16 22:36
| Architecture
五箇山合掌造り


本当は白川郷に行きたかったのですが、富山市内からはちと遠いので五箇山合掌造りに行ってきました。
前日は雷雨で立山で酷い目にあったのですが、この日は台風の目みたいに相倉だけ晴れてよかったです。
五箇山は1970年に「越中五箇山相倉集落」として史跡に指定され、1994年には重要伝統的建造物群保存地区に
選定されています。また隣接している岐阜県大野郡白川村の白川郷とともに「白川郷・五箇山の合掌造り集落」として
1995年に世界遺産に登録さました。
2009年には、フランスミシュラン社発行の旅行ガイド日本編「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」の最高峰の3つ星
観光地に選ばれています。
ゴールデンウィークは、雪もそんなになく、田植えもなく、紅葉もありませんが、融けかけの雪がオブジェみたいになって
美しかったです。
撮影/富山/ISO:200/絞り優先/-2〜+2/5shot/WB:オート
使用機材/PENTAX K20D
■
[PR]
▲
by no_doiken_no_life
| 2011-05-12 01:06
| Architecture
赤いアスファルト



富山の海辺の港町の道路は赤い。異様な空間だ。富山の道路は中央に水が吹き出る穴がある。雪を溶かすためだ。
その水は井戸水を使うらしく、この辺りの地下水は鉄分が多いので乾くと道路が赤くなるらしい。
また四方や岩瀬には温泉や鉱泉もいくつかあり、温泉のお湯は湧き出てきた時は透明だが、酸化して茶色になるようだ。
撮影/富山/ISO:200/絞り優先/1shotRAW/WB:オート
使用機材/EOS Kiss Digital
■
[PR]
▲
by no_doiken_no_life
| 2011-05-08 00:38
| City
Silent jealousy





女性が撮った写真は嫌いだ。憎たらしい。恨みさえ覚え得る。その美しさに。
恋人(被写体)を奪われた気分になる。そして嫉妬する。なぜオレではダメだったのだろうかと . . .
女子カメラを立ち読みしても、単焦点で撮ってみても、トイカメラ風にしてみてもやっぱりダメだ。
撮影/富山/ISO:200/絞り優先/1shotRAW/WB:オート
使用機材/EOS Kiss Digital
■
[PR]
▲
by no_doiken_no_life
| 2011-05-06 09:28
| Human
富山地方鉄道アルペン特急



まずは富山地方鉄道アルペン特急16011形電車、14722形電車を撮鉄。
いざ行かん、目指すは立山アルペンルート/黒部ダム。
しかし、旅は計画立てず、現地に行くと予想以上の人でまず2時間待ち、更には黒部までの
ケーブルカーの値段に目が点になる、極めつけは山の天気の豪雨/雷でケーブルカーが止まる。
立山アルペンルートに行けなかったのは口が裂けても言えない。
撮影/立山/ISO:200/-2〜+2/5shot/WB:オート
使用機材/PENTAX K20D
■
[PR]
▲
by no_doiken_no_life
| 2011-05-04 20:08
| Machine
富山城


富山駅に着いたのは夜だったので、夜景はまず「浮城」「安住城」とも呼ばれる富山城に。
車窓から見た越後湯沢はまだ雪も残って桜が満開だったけど、さすがに富山は散っていた。
しかしこの田舎のラブホテルのような青色のライトアップはいかがなものか?まだ節電した
ほうが、雰囲気も出ていいのではなかろうか?
富山のことは全然調べずに来たので、チンチン電車が走っているのにはちょっと驚いた。
それにこの低い高さの城、富山は何となく広島に似ていると感じた。最近はどの地方も
チンチン電車はライトレール(LRV:Light Rail Vehicle)と呼ばれる車両になっていま
すね。古い車両もいいですが、ライトレールもなかなかかっこいいと思います。
今回の旅はブログはHDR、単焦点で撮った写真はtumblrに流すのでそちらもどうぞ。
ライトレールなど、動体系はtumblrにアップします。
tumblr:LRV(Light Rail Vehicle)
撮影/富山/ISO:200/絞り優先/-2〜+2/5shot/WB:オート
使用機材/PENTAX K20D
■
[PR]
▲
by no_doiken_no_life
| 2011-05-03 07:09
| Architecture
1